新潟県ムネアカハラビロカマキリ分布調査

新潟県ムネアカハラビロカマキリ分布調査

新潟県内でも発見された、外来種ムネアカハラビロカマキリの分布を調べています。

ムネアカハラビロカマキリは近年日本に侵入した外来種で、新潟県でも2015年に発見されています。在来種のハラビロカマキリより大型で、胸部の腹面に赤みがあるのが特徴です。生態系に大きな被害をもたらすという”特定外来生物”には指定されていませんが、ムネアカハラビロカマキリが侵入すると在来種のハラビロカマキリが減るという報告もあり(松本・佐藤・井上, 2006 Jpn. J. Environ. Entomol. Zool. 27)、慎重に対応する必要があります。

2022年に新潟県の複数の場所で再発見されました。そこでわれわれ昆虫はかせネットワークとみなさんで協力して、新潟県内のムネアカハラビロカマキリの分布調査を行います。我こそは!と思う方、協力お願いします。

寒くなったので、季節限定”ムネアカハラビロカマキリの卵の分布調査”始めます。やり方は成虫と同じです。


皆様から頂いたムネアカハラビロカマキリ分布を地図で見られるようにしました。ムネアカハラビロカマキリの地図(随時追加します)

ムネアカハラビロカマキリの卵の見分け方

ムネアカハラビロカマキリ見分け方

卵全体が白く、黒い筋があります(ハラビロカマキリは全体に茶色い)。また、下側が少し浮き上がって見えます

もっと詳しく知りたい方は
ハラビロカマキリとムネアカハラビロカマキリの見分け方(広島大学デジタル博物館)

ムネアカハラビロカマキリ分布調査のやり方

ムネアカハラビロカマキリを発見したら、以下を記録してください

  1. 発見した日と場所を確認してください
  2. 卵を正面から撮影してください。
  3. Googlemapを開き、ムネアカハラビロカマキリを発見した場所をできるだけ拡大して表示し、発見場所で右クリックする(PCの場合)するか長押しする(スマホの場合)して緯度経度を表示します。表示された緯度・経度をクリックする(PCの場合)か地点情報を表示しタップする(スマホの場合)でコピーします。この作業が出来ない方は発見場所を”新潟県○○市○○町”まで調べてください

    上記のやり方が分からない場合
    緯度経度の取得法へのリンク(PCの場合)(外部サイトへ)

    緯度経度の取得法へのリンク(スマホの場合)(外部サイトへ)

  4. 上の準備ができたら、右下の発見情報登録ボタンをクリック!

※外来生物なので、卵はできれば回収し、冷凍などで処理してください。難しい時は昆虫はかせネットワークに送ってください(住所を書く欄に「卵を送りたい」と書いてもらえば送り先を返信します。

ムネアカハラビロカマキリカード発見者には特製カードまたはバッジプレゼント!

情報提供への協力お願いします。